北陸 U15 サッカーチームの2025年度活動についてご紹介いたします。

目次
北陸 U15 チーム
H.T.O
Hokuriku.Training.Organization
北陸 .育成 .組織
新エンブレム
この度、組織の成長に伴い、新エンブレムを作成いたしました。これからも更なる高みを目指し『進化』していきたいと思います。2025年4月12日


~カラー由来~
情熱の赤、明るさの黄色。両方を併せ持つ前向きなエネルギーを指す。
創造性、柔軟性を象徴とし人を惹きつける力がある。
~エンブレム由来~
全員で頂点を目指す為の星。
『頂点』 努力、誠実、謙虚、感謝、結果。
人として成長する事。その姿(過程)を見た周りのみんなに感動や希望を与える。
こんな想いを込めたエンブレム
TEAM VISION

1.人間性の成長
サッカーを通して自分を知る。
自分を変える。
仲間と共に成長。
周囲に気を配り、考えて行動出来る。

2.専門性の追求
〜年代育成メソッド〜
U-13育成メソッド
相手を見て判断する(優先順位)
サッカーに必要な技術の徹底
(個人戦術)
全ポジションの適応&理解
運動能力&アジリティー能力の獲得
U-14育成メソッド
相手を見て判断する(優先順位)
グループ戦術の理解&徹底
筋力トレーニング&フィジカルトレーニングの導入
U-15育成メソッド
相手を見て判断する(優先順位)
チーム戦術の理解&徹底
得意ポジションを理解
筋力&フィジカル能力の向上

3.進化
U-10:サッカーへの興味
▼
U-12:サッカーの楽しさ・喜び
(勝負を知る)
▼
U-15:サッカーへの追求
(勝負へのこだわり)
▼
U-18:スペシャリティー
(勝負への追求)
INTRODUCTION
福井県福井市を中心に活動するサッカークラブ
2021年3月1日設立

地域の青少年・サッカー選手の育成とサッカーの普及、サッカーを通じて地域社会に貢献できる人間育成を目的としたチームです。
「人間性の成長」、「専門性の追求」、「進化」
3つの柱に基づき、
①自らの状況を把握する
②考えて行動する
③サッカーの本質を理解・実践する
そのためのアプローチを継続し、選手達の成長を促します。
スタッフは個々の専門性を生かし、共有しながら指導理念と指導方針の確立を図り、選手・スタッフのベクトルを合わせて、一貫指導の確立を目指していきます。
HOKURIKU U-15 代表・監督 吉川裕紀

U-15・14 ・13活動日
火/水/金/土/日
時間:18時30分~20時
※試合等により活動時間の変更があります。
※土日休みの場合があります。
※平日雨天の場合はミーティングや座学を実施します。
北陸学園グラウンド 📍福井市西下野12-11
福井市フットボールセンター 📍福井市安田町14-1
チーム2025年度活動
HOKURIKU U15チーム

vs 福井ユナイテッドFC
本気でプロサッカー選手を目指すこどもたちの夢を全力で応援していきます。
プロの厳しい環境でも戦っていくための個人戦術を徹底させるとともに、生きていく力・自分で成長していく力を向上させていくための様々な取り組みを行っていきます。
これらの活動は、福井県の中でも私達にしか出来ない大変有意義な活動となっております。
多感な中学生という時期に様々な経験をさせてあげることが、こどもたちの財産になっていくと確信しております。

1 | 前半 | 1 | |||||||
3 | 後半 | 0 | |||||||
4 | 結果 | 1 |
HOKURIKU U14チーム

vs 坂井フェニックスJYⅢ
『Actively take on challenges』(積極的にチャレンジする)
受け身の練習ではなく、出来ないことを恥ずかしがらずに素直に受け入れ、失敗を恐れず苦手なことに積極的に取組みチームです。

0 | 前半 | 0 | |||||||
2 | 後半 | 0 | |||||||
2 | 結果 | 0 | |||||||
50分 向瀨 羽来(56) 55分 堂湯 士紋(51) | 結果 | 0 |
vs アスレチック
アスレチック福井は、福井県を拠点に活動するU15サッカークラブで、石川県にもスクールを展開しています。「ジュニアから社会人までサッカーができる環境作り」を理念に掲げ、選手の育成と地域貢献を目指しています。

2 | 前半 | 1 | |||||||
0 | 後半 | 0 | |||||||
2 | 結果 | 1 | |||||||
13分 西川 絢都(53) 30分 矢部 遥仁(57) | 得点者 | 28分 (12) |
TM
場所:
日東シンコースタジアム丸岡
vs 坂井フェニックスJY
今年のチームスローガンは『Actively take on challenges』(積極的にチャレンジする)
受け身の練習ではなく、出来ないことを恥ずかしがらずに素直に受け入れ、失敗を恐れず苦手なことに積極的に取組みましょう。

TM
場所:
石川県松任総合運動公園人工芝
vs MIOびわこ滋賀
JFL所属のMIOびわこ滋賀の育成組織として2005年に活動開始。
現在サンライズリーグ2部に所属しており、日々関西の強豪チームとしのぎを削っています。
HOKURIKU U13チーム
vs 社中
福井市立社中学校(ふくいしりつ やしろちゅうがっこう)は、福井県福井市若杉に位置する公立中学校で、1987年4月に開校しました。創立以来、生徒の自主性と創造性を重んじる教育を実践しており、校訓は「創造・自主・敬愛」です。

0 | 前半 | 0 | |||||||
0 | 後半 | 0 | |||||||
0 | 結果 | 0 |
One Comment