サイト登録は新しくブログサイトを作った時に、検索エンジンの検索結果に表示されるように自分のブログサイトURLを登録するという作業です。
頑張って作ったブログなので沢山のの方に見てもらうためにも、サイト開設後は忘れずサイトに登録をしましょう。
今回はGoogleへのサイト登録について解説します。難しい作業ではないので、この記事を参考に取り組んでみてください。

目次
どこへ登録するのか?
グーグルにサイトを登録し、作ったブログサイトの存在をグーグル検索エンジンに認識させるようにします。
検索エンジンが認識することで、ユーザーがキーワード検索を行った時に、検索に適したコンテンツが検索結果にWebサイトが掲載されるようになります。
グーグル登録方法?
ここからは、実際に自分が作った「kadojin.net」サイトを使って検索エンジンにブログサイトを登録する方法についてご紹介します。(登録は無料)
登録方法としては、サイトマップの登録やサーチコンソール内の機能を使う必要があります。
ここでは、初心者も分かりやすく真似しやすい「サーチコンソール」を利用し登録する方法を紹介します。
サーチコンソールで登録
STEP 01 ▶ グーグルから「サーチコンソール」を検索

アカウントがない場合はログイン、アカウントがあればそのまま開始可能です

STEP 02 ▶ 「URL プレフィックス」を選択し登録したい「kadojin.net」のURLを入力します

▶ 「所有権の確認」を行います

▶ 「所有権の確認」下部に「HTML タグ」を開いてHTML タグをコピーします

▶ ダッシュボード内「コートスニペット」の「ヘッダーとフッター」のところへコピーしたHTML タグをペストします
その後「変更を保存」

▶ ダッシュボード内「コートスニペット」の「ヘッダーとフッター」へHTML タグをペストした後「サーチコンソール」へ戻り、「確認」選択します

▶ 「所有権の確認」が完了しました
続いて「プロパティに移動」をクリックします。

STEP 03▶ 「サイトマップ」を登録する
「サーチコンソール」内にログインします

▶ ログイン後、左側のメニューの「サイトマップ」をクリックして、
「https://kadojin.net/sitemap_index.xml」入力します。
「sitemap_index.xml」のみ入力して「送信」クリック

▶ 「成功しました」メッセージが表示されたら完了です

グーグル登録を確認する方法
Googleにサイト登録されてるか確認する方法がいくつかあります。
- URLで検索する
- site:(サイトコロン)で検索する
- サーチコンソールで検索する
URLで検索する
グーグルにサイト登録されている確認するにはURLで検索します

検索結果に問題なく表示されたら登録は成功です
一方、検索結果に、入力したページURLに該当するWebページが表示されなければ、サイト登録(インデックス)されてない可能性が高まります。
site:(サイトコロン)で検索する
グーグルにサイト登録されている確認するには site:(サイトコロン)で検索します

検索結果に問題なく表示されたら登録は成功です
一方、検索結果に、入力したページURLに該当するWebページが表示されなければ、サイト登録(インデックス)されてない可能性が高まります。
サーチコンソールで検索する
グーグルにサイト登録されている確認するには サーチコンソールで検索します

検索結果に問題なく表示されたら登録は成功です
一方、検索結果に、入力したページURLに該当するWebページが表示されなければ、サイト登録(インデックス)されてない可能性が高まります。
まとめ
グーグルの「サーチコンソール」機能を活用し作成したブログサイトをGoogleに登録して、クローラビリティを高めていきましょう
関連記事
インストールからブログの設定まで3段階
- 1段階:レンタルサーバーのインストール方法
- 2段階:ブログサイトの初期設定方法
- 3段階:ブログ記事の投稿設定
One Comment